« FGノット・・・なんですけどね。 | トップページ | 沖縄遠征2012年(たぶん通算12回目)'12 05/11(Fri)  今年も時期ですね。 »

2012/05/10

FGノット、なんで切れたんでしょ?

Imgp1274

Kenneth.Kです。

さて、先日のFGノットのハーフヒッチ部がなぜ切れたか?

というわけなのです。

写真はFGノットの拡大モデルです(苦笑)

実際は木とロープではなく

リーダーとPEでやるわけです。

あたりまえだ。

リーダーの端を固定し、PEをテンションが抜けた状態から

ドラグチェッカー15kgが振り切るまで

勢いをつけて、『ギュンッ!』って引っぱります。

この実験を何度も繰り返していると・・・

Imgp1275

リーダーぎりぎりでとめていたハーフヒッチがずれてきます。

それはそうです、そっち方向にひっぱられてますからねぇ。

Imgp1276

これがどんどん引っぱられてきます。

Imgp1278

んで、ここが締まって

圧力が強くなる

摩擦力が強くなる

さらにそこに速度のある動きが加わる

摩擦熱が発生

切れちゃう。

と、こうなるみたい。

実際はそこまでの力はかからないかもしれないけど

切れちゃう要素を抱えて、使っているのは気持ち悪い。

とりあえずの対応策としては、

リーダーをある程度残して、ハーフヒッチをする。

ということになりそうだな、と。

どうしたらいいんだろうなぁ。

|

« FGノット・・・なんですけどね。 | トップページ | 沖縄遠征2012年(たぶん通算12回目)'12 05/11(Fri)  今年も時期ですね。 »

コメント

>どうしたらいいんだろうなぁ。

小物釣師になったらいいと思います
糸切られたり
鈎伸されたり
竿折られたり
という心配事が皆無です


投稿: sa.sa.king | 2012/05/13 16:25

えー、じつのところ
自分は小物釣師だと思っていました。
というか、釣行回数そのものがぐっと減ってしまっていますけども。

やはりタナゴか・・・はたまたメダカか・・・

投稿: Kenneth.K | 2012/05/21 13:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FGノット、なんで切れたんでしょ?:

« FGノット・・・なんですけどね。 | トップページ | 沖縄遠征2012年(たぶん通算12回目)'12 05/11(Fri)  今年も時期ですね。 »