« 『資格、資質』 沖縄遠征が近づいております。 | トップページ | FGノット、なんで切れたんでしょ? »

2012/05/07

FGノット・・・なんですけどね。

Imgp1255

Kenneth.Kです。

PE10号(55kg)のFGノットが切れましたよ。

しかもなんでこんなところが・・・

作るうえの欠陥があるんだろうな。

Imgp1260

先っぽはこんな感じ。

切れたところは熱でやられたっぽいので

糸が重なってる部分の摩擦熱を疑うとして・・・

Imgp1261

リーダー側は無事でした。

その後、原因は分かりましたがどうやって対策しましょうかねぇ・・・。

|

« 『資格、資質』 沖縄遠征が近づいております。 | トップページ | FGノット、なんで切れたんでしょ? »

コメント

ポクの作ったFGノットも切れるときは似たような感じ(編みつけ部のどこか)で切れますね。
潤滑剤使って、意識してゆっくり締めこんでもまだまだ安定せんのです。
うまく締めこめてる場合は15kgのドラグチェッカーを完全に振り切っても切れないのですが(25kgのチェッカーは買う予算無し)、失敗してるとPE10号でも15kg手前くらいまでで切れてしまいます。
PRノットであれば安定して強いノットを作れるのですがライントラブル起こしやすく、FGノットだとノット部が小さく出来てライントラブルを減らせる一方、修行が足りないのか強度がまだ安定してない。

本番まで、いや本番以降もまだまだ練習しまする。

投稿: Mebiusさん | 2012/05/07 22:45

それ、絞めるときにヒゲも思い切り引っ張ってません?
自分の場合はそうやると切れます。
糸が古いとは考えにくいし。


どうにもあかんかったら短めPRノットにして
糸巻き量を減らした方がトラブルは回避できるかも。

投稿: iけねすけ | 2012/05/08 04:52

ちなみにこの写真は一回作ったノットを
何度かぎゅんぎゅんと衝撃を与えた結果。
場所は××部分ではなく
ハーフヒッチのリーダーの終点。
PE本線のみになるところ周辺が切れたのですね。

投稿: iけねすけ | 2012/05/08 04:57

リーダーと本線を束ねるハーフヒッチの終端、てことですか。
そこから切れたことはあんま経験ありませんな・・・。

投稿: Mebiusさん | 2012/05/09 22:51

これについては別の記事で書いたようなことが原因ではないかと。
さて、理想はどこにあるんでしょうねぇ。

投稿: Kenneth.K | 2012/05/21 13:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FGノット・・・なんですけどね。:

« 『資格、資質』 沖縄遠征が近づいております。 | トップページ | FGノット、なんで切れたんでしょ? »