« 祝!! 10万アクセス | トップページ | 98? 99? ツインパワー6000番 »

2012/07/12

季刊誌 横濱

Cover

Kenneth.Kです。

久しぶりに本を買いました。

こんな本あるのね。

知りませんでした。

写真はここからのパクリです。

最近は縁遠くなってますが、なにかと行くことの多い野毛の特集だそうです。

表紙は左が三〇ということは、向かいは福〇フライということになりますね。

〇陽は1度だけ入って、福〇フライは2回前まで行ったけど入れなかったのだなぁ。

これら2件以外では

ざっと目を通し、僕が行ったことある店は一件だけでした。

まだまだ奥が深い町です、野毛。

(さて、どの店だったでしょうか?)

さて、時間をかけて読んでみましょう。

(※)季刊誌「横濱」は神奈川新聞社と横浜市が協働で編集しています。

 

お買い得! A4判104ページ
これ1冊で横浜の楽しさが倍増!

1部 600円(税込み)


・市県内書店及び東京都内の主要書店
・横浜市刊行物サービスコーナー (市庁舎1階市民情報センター内)ほか

※首都圏以外に在住の方は下記にお申し込みください。

・横浜市刊行物サービスコーナー
 〒231-0017 横浜市中区港町1-1
 TEL: 045-671-3600

・インターネットでは、富士山マガジンサービス(雑誌のオンライン書店)からお買い求めいただけます。


[37号:2012年夏号]
「野毛にようこそ」
7月5日発売

だそうです。

そうなってくるとやっぱりこれも必要になってくるのかねぇ。

と思ったら売り切れになってました、残念。

(縁あって、ちょこっと読んだことはあるのですけどね。)

これらを読んで行くもよし。

自分で探検してみるもよし。

面白いところです、野毛。

 


|

« 祝!! 10万アクセス | トップページ | 98? 99? ツインパワー6000番 »

コメント

野毛は十三をしゅっとしたような町です
カオス感が少し足りない気がします
福田◯ライ
三陽◯ーメン
ここらはちょっと濃いそうに思えます
ほんで
野毛山動物園
残念ながらゾウはいません
キリンとライオンとトラとフタコブラクダぐらいでしょうか
カメが充実しています
ホウシャガメ
ヘサキリクガメ
インドセタカガメ
スッポン
イシガメ
ホシガメ
ハコガメ
アシガメ
ハミルトンガメ
それに
ワニガメ
カミツキガメ
上月が目はぜひ見てみたいですね
ほかにも
爬虫類がすごいです
ボクはカメが玄界灘です
ヘビ、ワニ、トカゲはあうとですが
インドガビアルはちょっと見てみたいかも

そうそう
ミヤコタナゴがいるそうです
こんど
第一亭に行く前によってみようと思います

投稿: sa.sa.king | 2012/07/13 10:51

たしかに開港150周年に合わせて
だいぶ町をキレイにしてしまったので
雰囲気はかなり変わってしまったようです。

野毛山動物園は驚きの入場料無料らしいですね。
象がいないのが残念です。
亀だけにヘキサと思ったらヘサキリクガメでしたか。
ミヤコタナゴといいますと、かなり数が少なくて危ないと言われるあれですか。

金沢動物園には象がいるみたいですが
どうも場所が不便っぽいです。

投稿: Kenneth.K | 2012/07/20 02:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季刊誌 横濱:

« 祝!! 10万アクセス | トップページ | 98? 99? ツインパワー6000番 »