« というわけで横須賀初日 | トップページ | 横須賀二日目 »

2013/12/17

刃の黒幕 #2000と#5000

Imgp2805

Kenneth.Kです。


アマゾンで砥石を買いました。あと面直し用も。
ごるごアニさん、ポイントついてる?


さて、この刃の黒幕シリーズは初めてです。
値は張りますが(Kenneth.K基準)かなり良いですね。
研ぐのが楽です。
強く力を入れなくても刃がつきます。
すでに別口の#800、#1000を持っていたので
今回はさらに上の番手にしたのですが
#5000はやり過ぎかもピカピカになります。
素人は#1000と#2000で十分かと。

Imgp2803_2


シリアルナンバー入りなんですね。

もともとは関西スピナーマスターズ王者のハカセが沖縄で一緒になった際に絶賛していたのです。
グレートはグレートを知るということです。

しかし、その時は余裕がなかったので半年経ってから清水の覚悟で購入しました。(オイ

いや、しかし、素人は技術がないからこそ道具なのかも。
そんな勘違いをしてしまいそう。

それにしてもこんな刃物やら砥石だの載せてたら
ましてや『年末だから包丁を研いだ』なんて


まるで枯れっぺさんのようだ

もしくはいたるさんのようかもしれない。

やっぱり枯れっぺさんはいたるさんなのかもしれない
いたるさんが枯れっぺさんなのかもしれない

|

« というわけで横須賀初日 | トップページ | 横須賀二日目 »

コメント

意味判らんぞ。
いたるさんは、職人さんだからプロなんです。
私は職人の息子なので、」とーしろーなんです。
一緒にしないでください。

なにはともあれ・・。
包丁はきちんと研いだ方が怪我が少ないらしい。
切れない包丁は危険が、余計な力がかかるので・・。
ということで、年末までには研ごうかな。

投稿: 枯れっぺ | 2013/12/17 19:53

うちかえったら確認します。
まだ砥石の良し悪しがわかるレベルではないので、
手持ちので修行します。

投稿: ごるご | 2013/12/17 22:23

刃の黒幕
ボクも使ってます
天然石ちゃうから使い勝手ヱヱよ
ほなけんど
家庭用で#5000はありえへんわ
もしかしてケネスケ
料理人か・・・

投稿: 天ぷらささ木 | 2013/12/19 12:43

枯れっぺさん
失礼しました。
しかし、刃物好きというのは共通ですよね。


ごるごさん
確認お願いいたします。
いや、これは違いがはっきりわかりますよ。

投稿: iけねすけ | 2013/12/19 12:47

天ぷらささ木さんでも使ってないのか。
こいつはやりすぎましたね。
とはいえ、800と1000はまだあるしなぁ。

投稿: Kenneth.K | 2013/12/21 10:55

遅れましたが、確認とれました。
お買い上げありがとさんです。
で、Amazonのレビューみたんですが、
欲しくなりました。とりあえず2000番かなぁ。
普段仕上げとかしないのだけど、これなら日常ちょこっとで
いけそうですよね。

投稿: ごるご | 2013/12/26 21:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 刃の黒幕 #2000と#5000:

« というわけで横須賀初日 | トップページ | 横須賀二日目 »