四川風ピリ辛汁ビーフンを食べる
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Kenneth.Kです。
ラーメンがキツくなってきたお年頃でして
ならば汁ビーフンでいってみましょう。
この手のインスタントものといえばモリタさんが大御所なのであります。
ワタクシも頑張りたいのであります。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
Kenneth.Kです。
F.A.R sideBは釣りブログです。
それもかなりストロングスタイルです。
釣りもしないで砥石を買って、魚を切らない出刃包丁を研いで喜んでる場合ではないのです。
というわけで,釣りの記事を書くのです。
FGノットは現状はこんな風になってます。
これはナイロン170lbとPE8号です。
反対はこんな感じです。
2012年くらいからこういうつくりになってます。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
年明け初日から出張なのですが、ま、この日は移動のみ。もともと昼過ぎまで会社で雑用して、夕方移動のつもりだったのですが、思ったよりやることなくて、予定変更して12時過ぎの新幹線で移動。
で、念願の三笠を見に行こうと思ったのですが、結構時間ぎりぎり。確か16時までのはず。最悪遠目にでも見られたら、ぐらいでホテルチェックインして、そっから結構は早足で。実のところ正確な位置も知らなくて。。。
看板やらなんやらを目標に歩きますが、結構距離が。こりゃもう無理かなぁと思いきや、なんとか5分前に到着。そとから見る分には何時でも良かった様子。中に入るのは16時半閉館で、16時までに入る必要ありとのこと。
以前見た大和とかと比べると、すごく小さい艦です。もちろん時代が違います。ド級以前ですし。
ほぼ復元のものとはいえ、撮影用の大和とは重厚さが違います。
この時代の海戦とか、あまり詳しくないんですが、側壁ににょきにょき副砲やらが生えてるのは、帆船時代の軍艦を彷彿させますね。
さて、なんとか時間内に駆け足で回って、それからは今まで歩いたことないエリアを少し探索。そしたらやってるんだかどうだかわからない釣り道具屋発見。覗いてみます。
えーと、普通なら何も買わないのに入るのに、一番抵抗のあるタイプの個人店なのですが、ショーウィンドウの中のくじらひげ竿とかが15000円とか、液晶パネル付きファントムとか、5HMとかあって、、、思い切って入りました。
大阪から来たことを伝え、いろいろ見せていただき、話を聞かせていただく。親父が欲しがりそうな棒みたいなグラスの投げ竿とか、骨董品のようなガイドのストックとか、いろいろ勿体ないのですが、もうすぐ店しめるそうです。やはりこちらでも、もう駐車場なし個人店はやっていけないよう。さらに、この界隈、釣り場があまりにもない、とのこと。近くの釣り公園も東京横浜から大挙して人がくるため、地元民が入れない状況だとか。大変だなぁ。そして、残念だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
昨年まとめやらなんやらは後日とさせていただきますが、
本年も一同よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント