« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014/03/19

眼鏡を置く人

Kenneth.Kです。

以前に枯れっぺさんが『耳栓をしている人を見かけた』と書いていましたが、
それは僕も何人か見かけています。

今回見たのは眼鏡を置く人です。

続きを読む "眼鏡を置く人"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/03/18

守口市の桂川

http://tabelog.com/osaka/A2707/A270701/27066676/dtlphotolst/P18677735/?ityp=4

Kenneth.Kです。

ごるごアニキ宅の近所みたいだし、ネタになるかもしれないから行ってみてください。

以上、業務連絡でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/03/13

象の会 関東大会準備編 2013年末

2013123119300000_2
Kenneth.Kです。
羽田空港で飲み過ぎちゃうやろか?

酒豪2名と繰り広げた2013年末のことでした。

3人で大ジョッキが常時この状態・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014/03/12

人生はフルコース

人生はフルコース

http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E2%80%95%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%9D%91%E4%B8%8A%E4%BF%A1%E5%A4%AB%E3%81%AE%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E9%99%BD/dp/448775478X/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1394558921&sr=8-7&keywords=%E6%9D%91%E4%B8%8A%E4%BF%A1%E5%A4%AB

Kenneth.Kです。

とりあえずamazonのリンクを貼りましたが、内容は帝国ホテルの総料理長だった村上信夫氏の半生記です。
(アフィリエイトのやり方がわかんないだけです)

ごるごさんが天皇の料理番ときたら、これもいっときましょう。
おぉ、ゲストライターっぽい? コラボ?

TVで紹介されていることも多いのですが
シベリア抑留でのエピソード、バイキング誕生、ホテルの常客たちとのやりとり、東京オリンピック選手村料理長、海外VIPとなどなど
こちらも楽しく読めるのです。
でもね、やっぱり海外に修行に出るときのあたりってワクワクしながら読んじゃうんですよね。
(ベルギー経由でイタリア、フランスに入ったんだっけ?)

ちなみにこの方も高嶋政伸氏がドラマでやっています。
HPまだ残ってた、さすがはきょうの料理の名物講師
(ワシ、ほんまに年なんぼやろか)

でもホテルのドラマでは料理人ではなかったですな(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福井旅行 番外編

最近iPhoneやらタブレットやらをいじるのに忙しく、旅行(だから出張だって)中に本を読むことも少ないのですが、今回は新幹線ではなくサンダーバード。コンセントがないと長時間プレイは厳しいので、読もうと思ってた本を一冊かばんに詰め込みました。

天皇の料理番 (集英社文庫 111-C)

私より上の世代ならご存知の方も多いと思いますが、堺正章主演でドラマ化されてたやつです。当時親父がハードカバー本買ってたので読んだことあるのですが、先日どっかの古本市でみつけて衝動買い。

読み始めて驚いたのですが(何分以前読んだのは30年近く前なので)、主人公、秋山徳造、出身が福井で、序盤はちらほらと福井のシーンがあります。もっとも私が行ったあたりとは関係ないのですが。

とにかく妙な縁を感じました。

まだ子供のころだったはずなのですが、このドラマは非常に好きでした。

続きを読む "福井旅行 番外編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/03/04

福井旅行(誤) その3

20140227222812749さて、左義長祭り見物の後は、またえちぜん鉄道乗って永平寺口駅まで戻り、永平寺に赴きます。ロータスで横で呑んでたねーちゃんが大プッシュで(永平寺町出身らしい)。

ここも連絡が上手くできてて、電車降りると待ち時間あまりなくバスに乗れます。が、ここは100円とはいかず、410円だったかな?バス降りたら即みやげもん屋のおばちゃんが飛び出してきて、1時間ぐらいでさくっと回らないと、二時間ぐらいバスまたないとだめよ、と教えてくれる。それを踏まえて回ります。

なんでも雪ががっつり積もってる、さらに降ってる最中の永平寺が最高らしいですが、この日は人の歩かないとこに残ってる程度。

20140227222813051

中に入ってみると、中はかなり新しい感じ。でも、まだまだ現役の修行の地。修行僧には声をかけないでください、とかある。その緊張感はある。そしてその分、見られる場所が限られていて、順路もがっちり決まっている。ちょっと寂しくもある。

20140227222813134

時間があって、ゆるされるのであれば、もっと境内とか、境内からの建物写真とか撮りたいところでした。しかし、厳粛な雰囲気は圧倒されるものがありました。

さて、さくっと回ってバス亭に向かうと。。。あら?

20140227222813733なんだ、うちの母校来てたのか(w

修学旅行?

続きを読む "福井旅行(誤) その3"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/03/03

福井旅行(誤) その2

さて、本日はバーで教えてもらった場所を周ります。

まずはえちぜん鉄道。終点まで行って、さらに帰り途中で降りたりするので、フリーきっぷとかあるかな?と見てみると、1000円。十分おつりがくる、と思ってると、土日は800円とか。これはお得。

ということで、一時間に二本ぐらいの鉄道ですので、JRのほうで立ち食い蕎麦食べて出撃。向かうは勝山。

20140227222808340

可愛らしい、古さも感じさせる駅です。で、そこからバスで。。。え?100円ですか?安!

たどりついたのは。。。

20140227222808414

そうです。恐竜博物館。最終回すぎちゃったのですが、キョウリュウジャーのEDでロケ地になってたとこですね。中の写真はとりあえず自粛しますが、

20140227222808472

恐竜博士がお出迎えしてくれます。駆け足で回りましたが、かなり見応えありました。実際に化石クリーニングしてるところが見られる、というのは、なかなかの驚きでした。

続きを読む "福井旅行(誤) その2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/02

福井旅行(誤) その1

えーと、旅行ではなく、出張です。突如決まった福井。しかも金曜夜出発、土曜仕事、日曜日現地で休み、月曜日仕事、火曜日移動。ま、この出張の代休で釣りに行ったんですが。

大阪の釣り人的には、福井県=若狭、小浜とかの海エリア、なので、福井市内ってなんの印象もなく、休みとかどうしようか、と思ってたんです。同僚情報とかでは、「焼き鳥の秋吉」の発祥の地、本店がある、ソバが旨い、だけ。

ま、初日はホテル入って、呑むのもしんどかったので、蕎麦屋へ。

20140221221307873
名物はおろしそばらしいです。平麺気味のぷりぷりの蕎麦に少し辛味のある大根おろしに、どさっとかつお節。うまいです。で、これが晩飯?と思うでしょ?実は、、、

20140221221307937

暖かいのとセットです。かけとセットで1100円だったかな?月見にして1150円だったかと。出汁も美味しいのですが、やはり冷たいほうが蕎麦のプリプリ感が際立っていい感じ。

さて土曜日仕事終わって秋吉いって。。。えーと、大阪でも一杯ある秋吉ですが、ちょっと美味しい感じがしました。それ以上に5本350円とか、安いです。

んで、同僚たちと別れ、ネットで少し探して、後は直感でよさげなバーを探しまして。。。「ロータス」というお店に。

続きを読む "福井旅行(誤) その1"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »