中華街でお買い物 のはずが・・・
あら、東成軒のシャッターが・・・
11時過ぎだというのにシャッターが・・・
あららら
買おうと思うと物がない。どころか店がやってないのね。
これらも待たねばならないのですね。
こうなったら気を取り直して
なにかを食べるのです。
肉まんの湯気を抜け、人だかりの熱気をこえて
暑苦しい中華街の中でももっとも暑苦しいかもしれないこちらへ。
先週は関内駅から暑さのあまりに辿りつけなかった店、萬和○。
11:20 入店
『ア、イラッシャーイ』
『アツイネ、ソト、サンジューゴドコエルネ。イマ、エアコンツケルヨ。マドノスダレもオロスヨ』
オジサンは今日もいつも通りです。
まだ、お客さんがいないから奥さんもフロアに出てるのだ。
『オノミモノはドウスル?』
『あ、お茶かお水で』
『モッテクルネ』
お茶を受け取りながら
『牛肉麺ください』
『イマ、ギュウニクメンタベル、イイヨ、サキニアセヲカク、ネッチュウショウナラナイヨ』
おぉ、季節に合わせた効能の説明もいつも通りだ。
オーダーを聞いたらオジサンは奥に
っと、お、BGMかけてくれたのね。
って、ゴースト ニューヨークの幻 ですか。
相変わらずアメリカ音楽がかかるなぁ。いや、しかし一人で来た男性客にいきなりコレでっか?
続いてプリティウーマンかぁ。好きな曲です。って?
今日は映画音楽特集か?
さらにマイウェイ 渋いね。
つづいてニューヨークニューヨーク まさかのシナトラ連投。
お次はサンライズサンセット おぉ、屋根の上でバイオリン弾くのか?
毛色を変えてゴールドフィンガー アクションも入っているのか。
それに合わせているのかクワイ河マーチ
意表をつかれたスタンドンバイミー
帰る間際は男が女を愛する時
なお、台湾料理店である。
こんな店である。ここも禁煙になったんですね。
大根モチも美味しいんだけど涼しくなってからね。
テーブルに団扇のサービスがうれしい。
エアコンもかかっている。
卓上のラー油。
お茶が3分の1ほどになったのをオジサンが発見。
『イッパイアルヨ』
って、イッパイって
いっぱい出してくれたお茶と牛肉麺。
この漬物が独特の風味なのよね。
麺は白くて平たい。
それにしても筋っぽい牛肉を食べるとちっちさんを思い出しますなぁ。
完食。確かに汗が出る。
『スープゼンブノンダネ、ソレガイイネ』
オジサン、ソトを見ながら
『アツイネ、ミンナウミイッタカナー』
『駅から歩いてくる間に人はいっぱいいましたけどねぇ。』
『ドニチダカラ、カンコウキャクオオイヨ。デモ、ミセニハイルカドウカはワカンナイヨ』
まったくその通りである。
『タベホーダイノミセ、イッパイデキタネ。オナカイッパイニスルダケナラソッチイッテシマウヨ』
たしかにそうである。
久しぶりの中華街だが確かに食べ放題の店が増えている。
とかなんとかやり取りしているうちにお客様が
『7名なんですけど』
『ダイジョウブヨ、イマ、テーブルクッツケルネ』
うむ、知っている人は知っているのである。
『ベジタリアンメニューであとアレルギーもあるので』
『ベジタリアンメニューハコレネ、アトカベニハッテアルネ。アレルギーハナニ?』
『ウチハハジメテジャナイ?ベジタリアンシラベタテキタ?』
おぉ、必殺のハジメテジャナイネ?が出た。
これですよ。
さて、お客様も入ったことだし、私はお暇を・・・
いつも通りで安心する店があるといことなのです。
(春先にもこの店を訪れているのだが、書いた記事を消失してしまったのは内緒だ。)
<おまけ>
パンダは増えてました。
ランバダでした。
| 固定リンク
コメント