洗濯機壊れた
Kenneth.K.です。
母ちゃんが洗濯機が止まると言う。
大概すすぎの途中で止まると言う。
いっつも残り11分で止まると言う。
見てみる。
これはU11というエラーコードじゃい!!
ネットで調べる。
うーむ、15年オーバーのナショナル洗濯機、パナソニックのサイトにも説明書がない。
エラーコードが変わってなければおそらくは排水の失敗らしい。
洗濯槽にはなみなみの水。
しゃーない、別のホースでサイホンして水を抜いて
洗濯機を動かして
排水口側のホースを外して
洗って(茶色いデロデロ出た)
洗濯槽にちょっと水入れて排水。
ホースは洗い場に向けて
流れる
排水口のトラップは外れない
保留
ホース接続
洗濯再開
止まる
どひー
さて、ちょっとの水ならよくて
20Lオーバーはあかんのか。
排水口が流れているが詰まりがちなのか。
トラップ外れないしなぁ。
トラップの手前まで割り箸でグリグリ。
うーむ、もっと奥か?
あ!
あれか?
スッポンだ。
スッポンないよ。
自転車の空気入れ?
径合わないし。
うーむ、
お?
ペットボトルか?
南アルプスの天◯水の空ペットボトルを
排水口のホースに付けて、
おお、ぴったりだ。
バリバリっとボトルを潰す、伸ばす、外す。
トラップに水を入れて
ホースとボトルをつけて
バリバリっとボトルを潰す。
なんとなく流れが良くなったような気がすりる。
洗濯機再セット
洗濯やり直し。
おぉ、止まらない。
しばらくこれで様子を見よう。
結論
洗濯機はペットボトルで直る。
しかも南アルプスがよい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント