ウルトラマンZのお話
少し前までは、日本TV特撮の両巨塔、といえばウルトラマンと仮面ライダーで、
お互いそのサブネームはかぶらないように頑張ってたような気がします。
仮面ライダーはどんどん漢字だったり、文字数多くしたり、とウルトラマンには
絶対かぶらせないようにしてますが、ウルトラマンは、「ウルトラマンX」の
時点でその点は負けた感。
最新の仮面ライダーは「ゼロワン」。橋本真也も大谷も関係ありません。
特撮でこの名前を聞くと、「登場は仏像の中から」、「太陽電池で動く」とか
思うのですが、一つ前のジオウに「仮面ライダーキカイ」という、キカイダー
モチーフのライダー出ましたので、それはない。いやぁ、キカイ、ゲストで
出てほしかったなぁ。
そしてウルトラマンはというと、「Z」。これは仮面ライダーにもない。
あったのは「ZX」ですかね。ただ、アニメだと、やっぱりマジンガーZだし、
Zガンダムだし。
と、前置き長いのですが、Twitterでフォローしてる特撮大好き界隈の
評価を見てると、恐ろしく評価高いのです。なんで自分が見てなかったかというと、
一作前の「ウルトラマンタイガ」をまだ半分ぐらいしか見てなかったから。
で、一気観して、Z見始めました。
いやぁ、すごい。開始3分でウルトラファンの心わしづかみ。
久しぶりにガチの怪獣やっつけ隊が出てきて(コスチュームは金かかってないけど)、
基地からの発進シークエンスはまんまウルトラセブン。もっとも発進するのは
ホークとかアローではなく、セブンガー。過去のロボット型カプセル怪獣を、
人間側ロボット兵器として登場させる。まるでVSのころのメカゴジラのよう。
#見た目はあれなんですが^^;
ウルトラマン自体は、最近の流れと、財団Bの誘導に従い、変身する人間と、
会話しながら戦うスタイルで、過去のウルトラマンの力を借りる。
メダル3枚スキャンするのを見ると、やっぱオーズ思い出してしまいますが。
#東映ほどの予算があれば、コンボ以外のフォームも出せるんだろうになー
今どきウルトラマンの流れを軸に、昔の怪獣や設定をちりばめ、何より
CGに頼りすぎない特撮だったり、結構なエキストラを使った戦闘シーンに、と
新旧のいいとこどりな感じ。まだまだ序盤、いろんな仕掛けがすでに見えて
来ているので、これかまだまだいろいろやってくれるはず。期待大。
| 固定リンク
« 節約ヘラ釣り師の話 | トップページ | 転職の話 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー、今日は忙しくてかけなかったなー。
>けねすけ向けの補足
なんとこのウルトラマンZ、変身時に変身者に自分の名前を叫ぶことを要求します。
自然に叫んで変身する人は過去にいましたが、ウルトラマンが「叫べ」と指示するのです。
で、そのセリフが「ご唱和ください、我の名を!」
ご唱和くださいなんいうの、「ア」の人ぐらいだよね、現代。
そのつながり?か、2つめの姿はマッチョなウルトラマンで、最初に出てきたとき、
1,2,3ダー!だし、必殺技まではラリアートにローリングソバットにとプロレス技連発。
いやぁ、なかなかやってくれる。
さてさて、次はなに書こうか。リクエストでもありゃいいんだけどねぇ。
投稿: ごるご | 2020/07/21 23:55
絶好調ですな。
てなわけで、第一話の5分ほど見ましたが
テーマ曲がいきなり"ご唱和ください"って
びっくりしましたわ。
これ、ここで見てなかったら"アの人かよ?"ってツッコんでましたわ。
まだその先は見てませんが市街地戦なあたりは現代的なんでしょうか。
ファイトスタイルがプロレスなあたりは嬉しくもあり複雑なところもあり。
あれ?レオでしたっけ?空手とかヌンチャク使ってたのは。
それと今回の怪獣が小さいのにビックリ。
20mくらいなんですね。
ビルという比較対象があるからですが
ベムラー 50m
バルタン星人 ミクロ - 50m
レッドキング 45m
と、これらの半分くらいなんですね。
ちょっと意外。
と、リアルタイムではウルトラシリーズを知らなかったり
プロレスもすっかりご無沙汰な私なりの感想てす。
あ、あとZとなると
ドラゴンボールZが浮かびます。
特撮ではないですが。
投稿: Kenneth.K | 2020/07/24 01:09
わざわざ見てくれたんだ、ありがとう。
ファイトスタイルは一回目のではなく、4話ぐらいからでてくるやつです。
初回のはセブン、レオ、ゼロ(セブンの息子、レオの弟子、Zの師匠)の力で、
宇宙拳法、というスタイルだったかな?
身長は、初回だけかな。ゴメスは元々ウルトラQに出てきた怪獣で、ゴジラも
そうだけど、昔のほうが怪獣小さいんですよ。周りのビルがでかくなってきたから、
それを壊す怪獣のサイズも大きくなってる。なんでもウルトラQでのゴメスは10m台。
いろんなサイズの怪獣いるよ、っていうアピールだったのかと。
ドラゴンボールZ、たしかに今ではそれが一番有名かもなー。
でも、Zつかないころのほうが好きなんですよね(苦笑)
投稿: ごるご | 2020/07/24 09:04
ゴメスもセブンガーも伝統だったんですね。
ウルトラマン系は再放送で見たとか
最近は柳家喬太郎師が落語に挟んでくる
というくらいの知識なのです。
https://youtu.be/lUWjV8H0l9o
21:06とか
https://youtu.be/upHibjreW0Y
これ、全編聞きたいかも。
宇宙拳法かー
相手が人型じゃなかったりするからなー
牛とか虎の比じゃないですな。
投稿: Kenneth.K | 2020/07/24 11:58