パクチーの話
酸っぱいのが苦手なんです。穀物酢系のすっぱさ。柑橘系はどんだけすっぱくても平気だし、梅干しも大丈夫なんですけど、穀物酢系が。
だから酢の物とかだめで、おかんが作るちらし寿司が妙にすっぱくて、小さいころは、寿司はまずいもの、と思ってました。どっかでにぎり食べるまでは。。。
その上、かなり食には保守的なので、「辛くて苦くてすっぱい」イメージのあるエスニック系の料理(これってタイ料理のイメージなのかな?)は無理、と食わず嫌いしてました(いや、今でもほとんど食べたことないんだけど)。
となると、世間でよく聞く、「パクチー」なる葉っぱは、絶対自分には無理だろうと思ってたんです。
で、一時、師匠に教えてもろたお店を回る、神戸は三宮ツアーにはまってた時期がありまして、その中のお店の一つに「桃源」というお店があります。師匠イチオシは豚足。個人的には炒めもの系や台湾ソーセージとかも大好きです。で、初めて師匠に連れてってもらった時、当然豚足を食べるわけです。「かどや」とは違うやろ、と。かどやはタレつけたりしながらむしゃぶりつくもの、桃源のは箸でほぐれる柔らかさ。煮込まれてるので、スープ絡めながら食べるのですが、その上に薬味的に葉っぱがのってたんです。三つ葉?と思いながら食べてて、「うわ、なんやこれ、うまー!」と。独特の香りが、豚足をさっぱりさせてくれたのです。
これなんですか?と店の人にきくと、「シャンツァイ」って。あー、どっかで聞いたことあるな。おぼえとこー。と当時まだガラケーだったから、帰り道だったか、家帰ってからだったか忘れたけど、調べてみたら、、、シャンツァイ=香菜=コリアンダー=パクチー、と。
おぉ、これがパクチーだったのか!これは好きだ!
って、ここまで枕(なげー)
で、あゆがパクチー嫌いなので、以降ほとんど食べる機会がないまま、何年もたったのですが、唐突に食べたくなる。そんなに量いらないので、育ててみる?と。FBのほうでお友達になってるあゆの友達が育ててて、勧められたのもあって。
そこで少し前から考えてた、水槽上水栽培を試してみようと。あ、数年水槽なし生活してたのですが、今の部屋に来てからミニ復活。その水槽の上で育ててみようかと。まぁ細かい理由はまた別途。
このようにカバーに覆われた雷魚でもいそうな水槽ですが、エビしかいません。濾過も照明もつけてない、ボトルアクアのちょっと大きいの的な感覚です。
その上に鉢底ネットで枠造り(これって、優秀な工作材料だよなー)、余ってた水槽用ソイルいれて種まきました。写真のように最初はワシャワシャと生えたのですが、全部食われた。。。というわけでもなく、茎が太くならず、全部枯れてしまいました。今は師匠のマネしてバジルの種まいたら、今スプラウトぎっしり状態。さすがバジル、強い。
さて、パクチーに話戻しまして、あゆが最近バクテー(紛らわしい)という料理にはまってまして、って、シンガポール料理?らしいのですが、ここにパクチー浮かべたらあうんじゃない?とどうしてもやってみたくて、数日前に作ってるのみて、パクチー買いにいったのです。そちたら結構大袋のしかなくて。。。
保存は刻んで冷凍、と書いてたので、やったらもう、手がすごい匂いで。。。と書きたかったのはこれだけだったり(苦笑)
あ、ちなみにパクチーonバクテーは、微妙でした。なんだろう、両方の香りが混ざって、なんともケミカルな香りに。。。葉っぱダイレクトに口に入れるとパクチーが勝って美味しいんですけど、スープは微妙に。。。
| 固定リンク
« ペットの話 | トップページ | じゅんたさんの訃報 »
コメント
あれ?なんか前回までと改行の感じが違う。。。まーえぇか
投稿: ごるご | 2020/08/07 09:29
シンガポールの隣のマレーシアでもバクテーはポピュラーらしいのです.
マレーシア行った際にはバクテー食べられるかな?
と思ってたんですが,機会を逃しましたね.
パクチーは私はあってもなくてもという感じですかねぇ.
投稿: Kenneth.K | 2020/08/17 20:59
「桃源」だったのかしら?
イカ団子の美味しかったのは。
イカ団子、ゆみながのアニキと関東でちょいちょい食べましたわ。
投稿: Kenneth.kp | 2020/08/24 23:33
ゆみながくんがはまったイカダンゴのお店は、おっしゃるとおり桃源ですな。
投稿: ごるご | 2020/08/24 23:55