« なんでくっつけて焼くのだろう? | トップページ | ココログさん?そのいくつ? »

2020/09/21

大型スプリットリングプライヤーあれこれ

Kenneth.Kです。

過去に

リングプライヤー買ったからホース買った

とか

リングプライヤー その後

とか

で取り上げましたが大型のスプリットリングプライヤー、オープナー?に

一時期気に入ったものがなくて難儀しておりました。

200lb以上のスプリットリングを扱うのにはプライヤーもそれなりのものがないと大変なのです。

そんなこんなで今は2018年に買った

TRUSCO(トラスコ) 2重リングプライヤー万能型ハイパー10-20mm TRP-20H

を使用しております.

その後,

シマ○で違う形のモデルが出たり

オーナ○で後継モデルが出たり

TAK○産業が再販したり?

というわけで今は選択肢はあるみたいですね。

先っぽの形状と,刃の部分と,錆びやすさと,グリップと,お値段と

それぞれ好みの分かれるところでしょうか.

結局,私は一番安いトラスコを選ぶだろうな,と.

海水で錆びやすいし,刃の部分もPEは切りにくいですけど.

錆び止めを塗って手入れして,PEは別のハサミで切ることにすればよいかと.

一つは落としたりなくしたりした場合に補充がしやすいこと.

もう一つは海外遠征する場合などに荷物が行方不明になった場合に備えて

小物類は予備を別のカバンに入れておきたい.

そのため2個以上必要になるかもということを想定して,安いものを選択してますね.

安いものでどれだけ使えるかという実験でもあります.

などと遠征しづらい世の中なのに考えてみたり.

 

というわけで大型のリングでの作業用と別にハサミも持ってます.

ちなみにハサミは

ピシーズのスプリットリングPEシザーズが好きです.

小型のリングとPE,ナイロンの糸切り作業はこちらがメインです.

これは廃盤になりましたがスミ○が引き続き売ってますのでありがたいです

まぁ,1本にまとめたいか、安くあげたいか、という好みですかねぇ.

|

« なんでくっつけて焼くのだろう? | トップページ | ココログさん?そのいくつ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なんでくっつけて焼くのだろう? | トップページ | ココログさん?そのいくつ? »