ペット

2020/07/28

ペットの話

ちょっと訃報に関する話を。。。とも思ったのだけど、このブログにも何度も
登場してる方だし。。。でも、私が語るのもなんか違うかと思いパス。

ということで、引っ越しはくーちゃんのためだったわけです。
子供の頃、犬が怖くて、おかんも犬嫌い。ということで、うちでペットといえば
猫だったわけです。間開いてるけど、4匹ぐらい飼ったのかな。
後半二匹は親子で、親を拾ってきたのが高校1年。子供もいなくなったのは
30前後だったと思うので、15年以上は継続していてました。

で、くーちゃんは初めての犬だったわけです。犬怖いとかは克服してますので、
特に心配はないです。元々、嫁実家行ったらじゃれついてきてたし、ちょくちょく
散歩にも連れてってましたし、連れてきても問題なし。

当然のことながら、散歩からなにから、基本の世話はあゆがする、という約束
だったのですが、朝の散歩はともかく(あゆのほうがはよ起きるから)、夕方は、
私のほうが早く帰宅する、あゆ帰宅>散歩>夕食準備、だと時間かかりすぎるので、
私が行くようになりました。なし崩しに休日は朝も私が行ったり。
(こういうこというと、あゆが世話せず、私ばっかり、に見えて怒られますが、
そういうわけではないです。ほとんどはあゆです)

犬飼うの初めての私にとっては、犬の散歩、というのは新鮮な行為でした。
大体同じルートなのですが、私は基本、行きたいように行かせる。もちろん
圏外設定はしますが。あゆは固定ルートにひきずっていくらしいです。
だから今でも、近所から徒歩で帰ってくる時、妙な路地とか通ると、

「なんでこんな道しってんの?」

「いや、くーに引きずられて何度も通ったから」

「私の時とおってへんで!」

そりゃ、固定ルート行かせてたらそうだろうw

いつも見かける散歩組とのご挨拶、近所の人へのご挨拶、ついでにちょっと
位置情報ゲーム。さらには習性で。。。レジ袋(うんこ捨て兼用)とトングもって
周辺ゴミ拾いしながら歩いたり。なかなか楽しい日々でした。

続きを読む "ペットの話"

| | コメント (4)

2020/07/26

引っ越した話

   えーと、引っ越しした話を少し触れたので、その話をしてみよう。
けねやんも来たことのある結婚前に入った部屋は、それなりに気に入ってて、
もうちょいちゃんとして、まだまだ住みたい、と思ってんですが、去年の
頭に義父が他界いたしまして。。。結婚するより前に義母も亡くなっていたので、
独居になる義父のために、とあゆが犬を探してきて、一緒に暮らさせていたのです。
えーと、ミニチュアシュナウザー、だったかな。飼えなくなって手放すという

のをもらってきたとのことで、そこそこの年齢だったそうな。

で、突然義父が亡くなったため、その犬をどうするか、という話になるわけです。
うちの部屋は当然ペット禁止、年取った、薬飲ませてる犬だから、もらってくれる
ところもない。高いお金を払って保護してくれるところに、、、も考えたりしました。
処分、というのは絶対ない話です。

が、結局最後まで義父と一緒にいてくれた犬(くーちゃん)、なんとかして最後まで
面倒みてやりたい、というあゆのためにも、無理してペット可の部屋を探し、必死で
引っ越し。決断して部屋見つけるまでの数週間は、ペットホテルで週一ひきとって、
あゆ実家で過ごす、なんて状態、ほんと必死でやっつけました。

不動産屋で探していくつか候補があったのですが、一つ超安心感のあるとこが。
数年前にIngressで知り合った友達夫妻が、すぐ近所のマンションで、猫飼ってたんです。
1,2度部屋で呑ませてもらったりしてたので、近いのもあってあそこでいいんじゃない?
と、なってそこに決めました。家賃や駐車場代で出費増なのですがしかたない、部屋数
増えたしね。

P_20190209_190947

 

続きを読む "引っ越した話"

| | コメント (2)

2011/12/24

象の会開幕

今回は王子動物園
1324703041869.jpg

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/03/22

好評なようなので

Imgp4339

珍種アワジアナネコの謎に包まれた生態を一挙公開(嘘

日ごろはこのように、穴の中に身を隠し、

獲物が通りかかるのを待っています。

この鋭い目を見よ!(笑)

Imgp4343 一度獲物を見つけると、一気に顔を出します。

どうですか、この精悍な顔、獲物を狙う視線。

#単にまぶしいだけ。そろえたお手々がカワユス

Imgp4340 後ろにも隙はない!

#いや、まぁ、撮るのも結構必死ですわ。一眼もってりゃよかったなぁ。

Imgp4341 最後はアップでどうぞ。

本日のギャラ:アタリメ数切

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/07/20

言われてもた。

Nana080720s Kenneth.Kです。

ごるご兄貴ぃ。

ナナちゃんにこんなこと言われちゃいましたよ。

辛口に育てすぎじゃない?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/12/25

本日のぬこ画像(嘘

Imgp3078 やっぱぬこだな。舌出してねてやがる(w


Imgp3080 きもちよさそうやなぁ。もふもふしたいなぁ。


Imgp3084 かっこえぇなぁ。


Imgp3085 寒いのかな?つーかさわりてぇ。目の前のアクリル板ぶちぬきてぇ(w


Imgp3086 おぉ、これぐらいなら充分飼える!

って、象を見に行ったはずの天王寺動物園で見た、ネコではなくネコ科のみなさま。最後の二つはスナドリネコ、とかそういうやつなのでネコですけど。

豹とかピューマとかはうまく撮れんかった。。。

他の写真はまた今度。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/25

[水槽ネタ]稚魚

Imgp1112 プラケに退避させた稚魚が少しずつ育ってます。なんとか撮影してみましたが見えるでしょうか(苦笑)。

こやつのためにブラインシュリンプわかさなあかんのがめんどくさいです。さっさと粉末の餌食ってくれるようになって、本水槽に引っ越せるようになるとありがたいんですが。。。

本水槽のほう、ミナミヌマエビが4尾ぐらいいたんですが、2尾飛び出して干物に。。。残り二尾がメスで、引越ししてすぐに抱卵。裏面にいてくれたらいいのに、前面にくると魚がいるからなぁ。

そのうち前面にいる間に卵がなくなっちゃってて。メス二尾だともうあかんなぁ、ブルーの色の悪いのを入れるか、とか思ってたんですが、裏面掃除してると稚エビ発見。おぉ、残ってるやん。何尾残ってるか、今後何尾残るかわかんないですが、とりあえず首の皮一枚繋がりましたわ。

今回写真とってないんで、またそのうち貼りますが、ジャングル化は結構順調。パールグラスの繁茂が遅いのが気になりますが。。。ようやく気泡をつける草もでてきました。

気泡できらきら輝く水槽、がやりたくて、CO2キットも買って、奮発して3灯ライトもつけたんで。。。これからが楽しみですが、ちょっとコケ類が多くて。。。栄養過多&CO2大杉かなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/03

ちょっと、いやかなりびっくり

Imgp1104 水槽のほうですが、、、アクアテイラーズさんのやつに負けじ、とジャングル化を進めております。いや、ほんとはそこまでやるつもりはなくて、前景パールグラス、中間草www、後景は長くなるやつ、裏面はエビが快適な感じで、ぐらいだったんですが、、、まだ前景とかが生えそろうはずもなく。。。

んで、土曜(1日)、夕方までだらだらしてて、ふと思いついて無目的で大日のイオンへ。後で考えれば珍しくシネマの日な週末だったのだから映画見てくればよかったとか。


どうでもいいようなもんをちょこっと買って熱帯魚屋へ。結構でかい、気合入った店が入ってるんですよ。んで、でっかい水草売り場見てびっくり。こ、これって。。。おじぎ草?触ってみると確かにお辞儀する。おぉ、これって水の中いけるのかよ!

店員さんに聞いてみるとたしかに「おじぎ草」。「1本200円です」。。。ゑ?水深30cmぐらいあるとっからまだ10cm以上顔出すようなサイズ、これが200円?

#すんません、完全に値段感覚が麻痺してます。

しばらく迷った後に購入。いやね、結構悩むんですよ。輸入物水草は、検疫の関係とかで消毒とか殺虫剤が使われていることが多く、入荷直後とか、メンテの悪い店で買うとエビ全滅、とかありますし。ここはちゃんと注意事項書いてあって、メンテはしてるけど、、、とのことだったので。。。ま、ミナミ4,5尾だけだし、駄目ならあきらめるしか、と決断。

それが真ん中、後ろからにょきっと出てるやつ。少し切り分けて別にも植えてますがどうなることか。買ってきて持って変えるまでにかなりしなっとなっちゃったもんで、ふにゃふにゃで、葉っぱが水没するばっかな感じだったのですが、1日して少しずつ立ち直ってきました。

さらに。。。

Imgp1101 熱帯魚屋ではなく、食料品売り場の外でやってたワゴンセールで見つけた葉っぱ。ほんとはジャングル化時にそこで花が咲くようなものはないか、と考えてたのですが、そういうのはみつかりませんで、うちでじわじわ増えてるライムポトスさしたりしてたんで、こういうとこも、と見ると。。。

この葉っぱですよ。えぇ、以前にも見たことあります、「マザーリーフ」なる代物。お皿とかに水入れてつけとくと、葉っぱのエッジのあちこちから「チルドレンリーフ」が生えてくるという、お前、ぜってぇ普通の植物ちゃうやろ、水草やろ、そんな再生、って感じのもの。

こいつを水槽にぶちこんだらどうなるんだろ、子供の葉っぱ、生えてもしばらく水中でもだいじょぶなんだろうか?と。まぁ2枚で198円だったので思わず買う(w


そんなわけで、左下の子供、ここ2日で見る見るでかくなってきてます。

そんなわけで、本来の想定とは違う方向に進んでいる二段水槽ですが、開き直ってジャングル化を目指します。称してWTTJ水槽。えぇ、「Wlecome To The Jungle」(w

で、翌日の日曜、また釣行記さぼってますが、深北緑地で小ベラ釣りいってまして、帰りに水面近くを泳いでるメダカを狙ってタモで追っかけまわしました。モツゴはいらね(w。

藻際とかをガサガサやるとスジエビばっかで苦労しましたが、6,7尾。これぐらい取ったらオスメス混ざってるかな?と。入れた瞬間はおどおどしてましたが、半日でもう我が物顔に。

ということでメンバーまとめ。

  • アベちゃん:冷凍赤虫入れても小魚軍団の猛襲にあって。。。ご機嫌斜め。
  • ランプアイ:巨大化してますが、5尾とも元気。さっき見たら尻尾が少し切れてるのが多い。野生のメダカ持ち込んで病気?それともご機嫌斜めのアベちゃんのせい?
  • アカヒレ:赤虫食いすぎ、餌食いすぎ。私が寝る時間には体型変わってます。6尾健在。
  • メダカ:多分メダカ。ちゃんと調べたらタップミノーという可能性も否めませんが。すでに我が物顔。野生のパワーか、後ろ(上段)に滝登ってるやつもいます。
  • コリピグ:4尾健在(青エビ水槽に2尾)。ちょっと隠れ場所が少ないのでかわいそう。
  • ヤマトヌマエビ:水あわせ失敗状態で瀕死だったところ、1号水槽立ち上げメンバーだから、どうせ死ぬならそっちに戻してやろう、とろ過も止めた、水半分ぐらいになったとこに戻したら。。。半日で復活(苦笑)。その後数日休養させた後、3時間ぐらいかけて水あわせして再引越し。今度はだいじょぶみたい。現在上段の主
  • ミナミたん:一号で壊滅寸前だった残り4,5尾が元気。安定したら赤エビ入れる計画なのですが、引っ越していきなり抱卵。赤エビ予算が出来るまでに爆殖したrどうしよう(苦笑

Imgp1102 

ちなみに後ろというか上段というか背面はこんな感じ。いろいろ実験もしてます。

で、タイトルのびっくりというのはまた別の話で。。。


続きを読む "ちょっと、いやかなりびっくり"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/08/23

[水槽ネタ]反省

新水槽、ソイルのにごり、というかスティンウォーター状態が抜けないので調べてみると、「ブラックホール」なる活性炭がすげぇ効くらしい。んで、久しぶりに茨木観魚園に行ってみる。活性炭にしてはいい値段だけど、とにかく買う。んで、そろそろなんか入れたくなったので、ボトルとかでもだいじょぶらしい、アカヒレを買ってみることに。色ついてるほうが華やかですからね。とりあえず6尾。

おっとその前に、わざわざみなべまで行って、びんちょうタンにあいに行きつつ、備長炭をあれこれ買ってきました。が、探してたような枝のはった流木みたいなのはさすがになくて(あったとしてもすげぇ高いらしい)、細いのをあれこれ買ってきて組み合わせてみる。

ぽつぽつと1号水槽から実験台に引越しをしてみる。ミナミヌマエビを上段に、ピグミーたんを下の段に。。。が、目論見失敗。翌朝にはエビが下の段に、ピグミーたんが上の段に引越ししてる。エビは。。。見てると表層に泳いでいった瞬間にすこんと流れにのって落ちる。けど、ピグミーたんはどうやって登ったんだろう。滝登りしたのか?とりあえず元に戻す。

んで、少しずつ濁りも落ち着き、アカヒレも元気なので、懸案の1号水槽からの引越しを開始。ランプアイはほとんど水あわせもせんでも普通にいけてる。これがちょんぼの始まり。水草一杯でなにが生き残ってるのかわかんない状態だった1号、思ったよりミナミヌマエビがいる(っても5,6尾ですが)。モツゴとアベちゃん入れた後、ほとんど増えてなかったので絶滅してると思ってましたが。んで、立ち上げメンバーであるヤマトヌマエビが1尾。これを。。。ろくに水あわせもしないで投入しちゃって。。。

結局、なぜか初期に適当にほりこんだ下段におちたミナミたんは健在。ちょこっと水あわせらしきものをして上段に入れたやつは全滅。初期メンバーのヤマトくんもやばげ。

んで、ランプアイは元気。アベちゃんはまだなれてない感じ。モツゴは。。。あれ?今日帰ってみたらいない。ひょっとして。。。あぁ、干物に。。。前の水槽のころから、底で暴れたり、表層で暴れたりしてることが会ったんですが、、、浅いし、水面からエッジまでの高さもあんまりないし。。。合掌。

P1000038 とりあえず現在こんな感じ。アカヒレ6、ランプアイ4、ピグミーたん3、あべちゃん1、ミナミたん2,3尾。


P1000039 裏面はこんな感じ。瀕死のヤマトが1尾。。。おちついたらこっちに赤エビいれようと思ってるんですが、そのときは超慎重に水あわせしよう。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/08/15

水槽ネタ

夏休み遊びに行きネタを先にやろうかと思ったんですが、アクアテイラーズさんで煽られたので、先に水槽ネタのほうを。

新水槽を少し前に買って、ようやくセッティングしました。

P1000022 正面からみるとこんな感じなのですが、実は秘密があります。


P1000025 側面斜め上からみるとこんな感じで縦二層になってます。前のほうが広いけど浅い。後ろは狭いけど深い。

アクアテイラーズさんではこんな感じでセッティングされてまして、後ろはソイルたっぷり入れて、テラリウム風になってます。私は単体で買って、ソイル以外は全部流用なので、リンク先みたいな値段ではないです^^;


P1000024

うちではこういう風にセットしてまして、左側の引き戸を全開にすると、居間側から前面が、台所側からは背面が見えるように。予定では、背面にまずエビ、前面にはイマ5cmにいる魚を引っ越させる予定、で、ちゃんと水草植えようと思ってます。そのためについにCO2本格導入。お金ができたら三灯のライトを買おう。

で、初めて使ったADAのアマゾンなんちゃらというソイルのせいか、全然にごり、というかステインウォーターが改善しません。毎日少しずつ水替えてます。一気に変えたらそれはそれでだめだろうし。

生体は。。。サカマキガイが数個。草は水上葉としてボトルで伸びまくってたグロッソを少しちぎって前面に入れてるのと、少しフロッグピットを。

続きを読む "水槽ネタ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧