水槽のほうですが、、、アクアテイラーズさんのやつに負けじ、とジャングル化を進めております。いや、ほんとはそこまでやるつもりはなくて、前景パールグラス、中間草www、後景は長くなるやつ、裏面はエビが快適な感じで、ぐらいだったんですが、、、まだ前景とかが生えそろうはずもなく。。。
んで、土曜(1日)、夕方までだらだらしてて、ふと思いついて無目的で大日のイオンへ。後で考えれば珍しくシネマの日な週末だったのだから映画見てくればよかったとか。
どうでもいいようなもんをちょこっと買って熱帯魚屋へ。結構でかい、気合入った店が入ってるんですよ。んで、でっかい水草売り場見てびっくり。こ、これって。。。おじぎ草?触ってみると確かにお辞儀する。おぉ、これって水の中いけるのかよ!
店員さんに聞いてみるとたしかに「おじぎ草」。「1本200円です」。。。ゑ?水深30cmぐらいあるとっからまだ10cm以上顔出すようなサイズ、これが200円?
#すんません、完全に値段感覚が麻痺してます。
しばらく迷った後に購入。いやね、結構悩むんですよ。輸入物水草は、検疫の関係とかで消毒とか殺虫剤が使われていることが多く、入荷直後とか、メンテの悪い店で買うとエビ全滅、とかありますし。ここはちゃんと注意事項書いてあって、メンテはしてるけど、、、とのことだったので。。。ま、ミナミ4,5尾だけだし、駄目ならあきらめるしか、と決断。
それが真ん中、後ろからにょきっと出てるやつ。少し切り分けて別にも植えてますがどうなることか。買ってきて持って変えるまでにかなりしなっとなっちゃったもんで、ふにゃふにゃで、葉っぱが水没するばっかな感じだったのですが、1日して少しずつ立ち直ってきました。
さらに。。。
熱帯魚屋ではなく、食料品売り場の外でやってたワゴンセールで見つけた葉っぱ。ほんとはジャングル化時にそこで花が咲くようなものはないか、と考えてたのですが、そういうのはみつかりませんで、うちでじわじわ増えてるライムポトスさしたりしてたんで、こういうとこも、と見ると。。。
この葉っぱですよ。えぇ、以前にも見たことあります、「マザーリーフ」なる代物。お皿とかに水入れてつけとくと、葉っぱのエッジのあちこちから「チルドレンリーフ」が生えてくるという、お前、ぜってぇ普通の植物ちゃうやろ、水草やろ、そんな再生、って感じのもの。
こいつを水槽にぶちこんだらどうなるんだろ、子供の葉っぱ、生えてもしばらく水中でもだいじょぶなんだろうか?と。まぁ2枚で198円だったので思わず買う(w
そんなわけで、左下の子供、ここ2日で見る見るでかくなってきてます。
そんなわけで、本来の想定とは違う方向に進んでいる二段水槽ですが、開き直ってジャングル化を目指します。称してWTTJ水槽。えぇ、「Wlecome To The Jungle」(w
で、翌日の日曜、また釣行記さぼってますが、深北緑地で小ベラ釣りいってまして、帰りに水面近くを泳いでるメダカを狙ってタモで追っかけまわしました。モツゴはいらね(w。
藻際とかをガサガサやるとスジエビばっかで苦労しましたが、6,7尾。これぐらい取ったらオスメス混ざってるかな?と。入れた瞬間はおどおどしてましたが、半日でもう我が物顔に。
ということでメンバーまとめ。
- アベちゃん:冷凍赤虫入れても小魚軍団の猛襲にあって。。。ご機嫌斜め。
- ランプアイ:巨大化してますが、5尾とも元気。さっき見たら尻尾が少し切れてるのが多い。野生のメダカ持ち込んで病気?それともご機嫌斜めのアベちゃんのせい?
- アカヒレ:赤虫食いすぎ、餌食いすぎ。私が寝る時間には体型変わってます。6尾健在。
- メダカ:多分メダカ。ちゃんと調べたらタップミノーという可能性も否めませんが。すでに我が物顔。野生のパワーか、後ろ(上段)に滝登ってるやつもいます。
- コリピグ:4尾健在(青エビ水槽に2尾)。ちょっと隠れ場所が少ないのでかわいそう。
- ヤマトヌマエビ:水あわせ失敗状態で瀕死だったところ、1号水槽立ち上げメンバーだから、どうせ死ぬならそっちに戻してやろう、とろ過も止めた、水半分ぐらいになったとこに戻したら。。。半日で復活(苦笑)。その後数日休養させた後、3時間ぐらいかけて水あわせして再引越し。今度はだいじょぶみたい。現在上段の主
- ミナミたん:一号で壊滅寸前だった残り4,5尾が元気。安定したら赤エビ入れる計画なのですが、引っ越していきなり抱卵。赤エビ予算が出来るまでに爆殖したrどうしよう(苦笑
ちなみに後ろというか上段というか背面はこんな感じ。いろいろ実験もしてます。
で、タイトルのびっくりというのはまた別の話で。。。
最近のコメント